2018-06-23 - ひとこと

浜矩子同志社大学大学院教授の随想(全国商工新聞)を読んで、クスッと笑ってしまいました。
「日本国民は…平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」(憲法前文)を引用し、自国の生存保障を他者の「まともさ」(公正と信義)に委ねていることの日本の素晴らしさを指摘。ところが、日本の政治状況は、公正と信義は地に落ちていると嘆く。そして結びは、「信義」なきところに「(国会)審議」なし。「公正」なきところに「厚生(労働省)」なしと決める。
語呂合わせだけど、エスプリがスゴく効いています。
2018-06-17 - ひとこと

今年も行ってまいりました。メインは全身をスキャンしてガン細胞の有無等を調べる人間ドックです。
もう数年続くので、あちらさんも心得たもの。要領説明も簡単にスラスラ進行。
最後に、取り立ての画像をもとに検診医の説明を受けました。去年の画像と比較して、「どこも変わりありません。特に異常もありません」だって。
ああ、また検査費用がドブに。と貧相な考えが頭に浮かぶ。イヤイヤこれでガンの心配することなく一年間働ける喜びを噛みしめなくてはと思い直した。
血液検査やエコー検査等を含めた診断結果は2週間後に送られてくる。
たぶん健康体の筈です。
2018-06-10 - ひとこと

英国のヘンリー王子とアフリカン-アメリカン女優メーガン・マークルさんのロイヤル結婚式。伝統と新風を感じさせる演出にビックリしました。
アメリカのゴスペル(黒人教会での歌)グループが、「スタンド・バイ・ミー」(自分を支えていて)を唱い、シカゴのマイケル・カリー主教のパフォーマンスたっぷりのルーサー・キング牧師を引用した「愛の力」説教には感動(?)しました。
日本でも、‘59年4月10日に、平民の美智子様が皇太子妃に。ミッチーブームが巻き起こったことを、かすかに覚えています。
僕らはというと、婚姻届を出しただけという慎ましやかなセレモニーのみでした。
だって普通の人ですもの。
2018-06-03 - ひとこと

日大アメフト選手。潔く真実を語り、選手としてのピリオドを打ち責任をとった。
それに引き替え、あのジー様二人。一年にも渡って国会で真実を語らず、国民を裏切り続けてきた。
期せずして若さと老醜、清廉と老獪の好対照を示すなんて。神様も味なことをする。